2025.10

山梨県の県庁所在地である甲府駅と、東京の中心である新宿駅を公共交通機関で結ぶルートは、JR中央線特急「あずさ」「かいじ」や、中央自動車道を走行する中央高速バスが一般的です。
しかし、「できるだけ安く、格安で移動したい」というニーズにこたえるべく本記事では、甲府〜新宿間の格安移動方法として、電車・バスそれぞれの運賃や所要時間を徹底比較し、どの方法が一番コスパが良いのかを詳しく解説。
「甲府から新宿まで安く行きたい」「新宿から甲府までの最安アクセスを知りたい」といった検索ニーズに応える形でまとめました。
これを読めば、自分のスタイルに合った最適ルートが必ず見つかるはずです。
甲府と新宿とを移動する際、主な公共交通機関の金額
①JR中央線特急「あずさ」「かいじ」で甲府〜新宿を最速移動
まず王道のアクセス方法は、JR中央線特急「あずさ」「かいじ」を利用するルートです。
新宿駅と甲府駅の間には、これらの特急列車が基本的に1時間に2本程度運行されており、非常に利便性が高いのが特徴。
所要時間はおおよそ1時間30分〜40分です。
料金は、運賃2,310円+指定席特急料金1,580円=3.890円
なお、えきねっとのチケットレスサービスを利用すると、指定席特急料金が1,480円となり、100円安くなります。
②JR中央線快速+JR中央本線普通電車で格安に甲府〜新宿を移動
次に紹介するのは、JR中央線の快速電車と普通電車を乗り継ぐ方法です。
新宿駅から高尾駅までは中央線快速電車を利用し、高尾駅から甲府駅までは普通電車に乗り換えて移動します。
このルートのメリットは、特急料金が不要な点。支払うのは運賃2,310円のみで、追加の費用はかかりません。
所要時間はおおよそ2時間30分前後で、特急に比べると時間はかかりますが、運賃だけで甲府〜新宿を移動できるため、とにかく安さを重視したい方に人気の方法です。
料金は、運賃2,310円
③京王線+JR中央本線普通電車で最安の電車移動
3つ目の方法は、京王線とJR中央線普通電車を組み合わせて移動するルートです。
新宿駅から高尾駅までは、運賃が安いことで知られる京王線の特急を利用し、高尾駅から甲府駅まではJR中央線の普通電車に乗り換えて移動します。
所要時間は、先ほど紹介したJR快速+普通電車ルートと同様に、およそ2時間30分程度です。
運賃は合計で1,930(京王線 410円+JR 1,520円)と、中央線の普通電車のみで移動する場合(2,310円)よりも安く済みます。
「甲府〜新宿をできるだけ安く移動したい」という方には、この京王線経由ルートが電車移動の中で最安の選択肢になります。
料金は、京王線(新宿~高尾)の運賃410円+JR(高尾~甲府)の運賃1,520円=1,930円となります
④中央高速バスで新宿〜甲府を直通移動
最後に紹介するのは、中央高速バスを利用する方法です。
中央高速バスは、バスタ新宿と甲府駅南口を結ぶ直通便で、山梨交通・富士急バス・京王バスの3社が共同運行しています。日中は30分間隔で運行されています。
所要時間は道路状況や時間帯によって変わりますが、約2時間〜2時間30分が目安です。
料金は片道2,500円で、インターネット予約を活用すれば割引運賃(例:早売りやキャンペーン運賃)が適用される場合もあります。
特急電車と比べると所要時間は長めですが、全区間座って移動でき、荷物も預けられる点が大きなメリットです。
観光や出張で「座ってゆったり格安に移動したい」という方には、高速バスが最適な選択肢となるでしょう。
運賃は、新宿~甲府駅間で片道2,500円である。なお、ハイウェイバスドットコムというサイトでクレジット決済を行うと、2,300円となります
最安値を考えてみる
上記①~④を比較した結果、最安値は、京王線+JR中央本線の普通電車を乗り継ぐ方法ででした。この方法によ1,930円より安く移動する方法はないかさらに考えてみます。
中央高速バスは、甲府駅と新宿との間に中央道のいくつかのバス停に停車していきます。これを利用できないかと考えてみました。すると、中央道相模湖バス停とJR中央線相模湖駅が近くにあることを見つけました。
中央道相模湖バス停とJR中央線相模湖駅との間は700m程度しか離れておらず、徒歩10分程度でアクセス可能です。
甲府→新宿を実際に最安値で移動(最安値)
今回は、甲府駅から新宿駅まで最安値で移動した体験を交えながらご紹介します。実際に利用した際の乗り換えや所要時間の感覚をリアルにまとめました。
「安く行きたい」と考える方に役立つよう、具体的なルートと運賃を詳しく解説します。
なお、新宿から甲府へは、この逆をたどっていけば同額で移動することができます。しかしながら中央道の渋滞と中央高速バスの混雑具合によっては、中央道相模湖バス停から甲府方面行のバスにうまく乗り継げない場合もありますので、注意が必要です。
10:30 甲府駅発中央高速バスで中央道相模湖バス停へ

まずは、甲府駅から新宿行きの高速バスに乗車。中央道相模湖バス停を目指します。甲府駅~中央道相模湖バス停の運賃は、1,300円 ※ハイウェイバスドットコムというサイトでクレジット決済を行うと、1,200円。所要時間は1時間15分程度です。

途中渋滞もあり予定より30分ほど遅れて11:47中央道相模湖バス停に到着。このバス停は、渋滞の名所でもある小仏トンネルの手前にあるバス停です。
11:47 中央道相模湖バス停下車 徒歩でJR相模湖駅へ

中央道相模湖バス停の案内板の下にJR相模湖駅までの地図が表示されています。ここからJR相模湖駅までの道のりを紹介します。

階段を下りて、一般道へ。

高速道路下のカルバートをくぐります。

カルバートをくぐって、反対側へ。こちら側は下り線山梨・長野方面のバス乗り場です。

止まれの標識のある交差点を直進。

この交差点も曲がらずに直進します。

坂を下っていきます。

ガードレールの切れ目にある右手の階段を下ります。

階段を下りて、住宅街を進みます。右手にはJR中央本線の線路が見えてきました。

止まれの標識がある交差点を右に曲がります。なお、この写真では見えませんが、左手のフェンスには中央道相模湖バス停への案内表示の看板が掲示されています。

ここまでくると、JR相模湖駅はもうすぐです。

駅前の商店が見えてきました。

中央道相模湖バス停からゆっくり歩いて約10分。11:30相模湖駅に到着。
12:52 JR中央本線 中央特快東京行きで高尾へ

ここから、京王線との乗換駅である隣の高尾駅を目指します。相模湖駅から高尾駅までは1駅で約10分程度です。運賃は、200円。

列車の本数はあまり多くはなく、日中は1時間に2本程度です。

12:52発中央特快東京行きでお隣の高尾へ。神奈川と東京の境である山間部のため、1駅だが駅間距離は9.5kmもあります。

13:01高尾駅到着。
ここで京王線に乗り換えます。
13:12 京王線 特急新宿行きで新宿へ

ホーム上の階段を上がり、南口の京王線乗り場へ向かいます。

高尾駅から新宿駅までは京王線で410円です。

13:12発の特急新宿行きに乗車します。

お隣の高尾山口始発の特急がやってきました。

14:03新宿駅到着
甲府駅を10時30分に出発して、およそ3時間30分で新宿駅に到着しました。
甲府~新宿の料金
1:甲府駅→中央道相模湖バス停・・・(中央高速バス利用)・・・1,300円 ※ハイウェイバスドットコムというサイトでクレジット決済を行うと、1,200円(1時間15分程度)
2:相模湖→高尾(JR中央本線普通電車)・・・200円(10分程度)
3:高尾→新宿(京王線の特急を利用)・・・410円(50分程度)
なお、新宿発の場合は新宿駅付近の金券ショップで京王線の株主優待乗車証を購入すればさらに安く移動することができます。
合計1,910円(ネット決済時1,810円)
高速バスとJRと京王線を3つ乗り継ぐことにより、1,910円(ネット決済時は1,810円)で移動することが判明しました。京王線+JR中央線を乗り継ぐよりさらに20円安くなり、おそらくこれが最安値ではないかと思います。なお、金券ショップで京王の株主優待乗車証を購入できればさらに安く移動することもできます。また、中央道相模湖バス停で下車することにより、その先小仏トンネルから都心にかけての中央道及び首都高速の渋滞を回避することができるメリットもあることがわかりました。
移動時間は、乗り継ぎ時の待ち時間などを考えると3時間以上かかってしまう恐れもありますが、一度はこの方法を使われて移動されてみてもいいかもしれないです。
真の最安値とは・・・
ほかにもいろいろありそうなので、考えてみたところ、実はほかにもあることがわかりました。
京王線+JR中央本線普通電車で最安の電車移動(大月で乗車券を分割パターン)
3つ目の方法で紹介した京王線とJR中央線普通電車を組み合わせて移動するルートでJR中央線の切符の買い方を工夫する方法を考え着きました。
新宿駅から高尾駅までは、運賃が安いことで知られる京王線の特急を利用し、高尾駅から甲府駅まではJR中央本線の普通電車に乗り換えて移動します。なお、高尾駅から甲府駅までの乗車券を「高尾~大月」「大月~甲府」の2枚に分けて購入します。なお、JR東日本の指定席券売機では、現在いる駅以外から乗車する乗車券も購入することが可能です。

所要時間は先ほど紹介した通り、およそ2時間30分程度です。
金額は下記のとおりです。
乗車券区間 | 金額 |
京王線(新宿~高尾) | 410円 |
JR中央本線(高尾~大月) | 590円 |
JR中央本線(大月~甲府) | 890円 |
合計 | 1,860円 |
真の最安値としては下記の通りとなりました。
①現金を使用する場合
京王線(新宿~高尾)+JR中央本線線普通電車(高尾~甲府)移動(大月で乗車券を分割パターン)
合計:1,860円
②高速バス予約サイト(ハイウェイバスドットコム)にてクレジットカード決済する場合
京王線+JR中央本線線普通電車(高尾~相模湖)+高速バス(中央道相模湖バス停~甲府駅)
合計:1,810円
なお、他にもいい方法があればコメントいただければと思います。
リンク
山梨交通・・・竜王・甲府⇔新宿線 | 山梨交通株式会社 (yamanashikotsu.co.jp)
富士急バス・・・甲府~新宿線 – 富士急行バス (fujikyu.co.jp)
京王バス・・・新宿~甲府線時刻表(2023年3月1日更新) (keio-bus.com)
ハイウェイバスドットコム・・・高速バスのハイウェイバスドットコム 全国の高速バスを簡単予約 (highwaybus.com)