2025.9現在

山口県北部の萩市と島根県西部の石見地域を結ぶ空の玄関口、萩・石見空港(Hagi Iwami Airport, IATA: IWJ)。
羽田空港との直行便を中心に運航しており、歴史ある城下町・萩や山陰の小京都である津和野へのアクセスに欠かせない空港です。
この記事では、萩・石見空港の基本情報、空港から市内へのアクセス方法、施設やサービス、就航路線などを旅行者目線で詳しく紹介します。
萩・石見空港とは
萩・石見空港は、島根県益田市にある地方管理空港で、1993年に開港しました。益田市の中心部からは車で約15分の距離にあり、歴史ある城下町・萩や山陰の小京都である津和野へもアクセスできるため、観光やビジネスの拠点となっています。
基本情報
- 所在地:島根県益田市内田町イ597
- IATAコード:IWJ
- ICAOコード:RJOW
- 滑走路:2,000m × 45m
- 駐車場:298台(無料)
- ターミナル営業時間:8:40~18:20
- 就航路線:東京羽田空港(1日2往復)※大阪伊丹空港との間で季節限定便が運航
ターミナルビル内の紹介
制限エリア外(1F)

萩・石見空港WEBページより
ターミナルビル1Fには、航空会社カウンター、出発ロビー、到着ロビーがあります。
航空会社カウンター

ANAカウンター
萩・石見空港に就航しているのはのみである。山陰地方には他に鳥取・米子・出雲・隠岐と空港があるが、ANAとJAL両社が就航している空港はありません。
到着口

航空便の到着がない時間帯は閉ざされています。
レンタカーカウンター

国内線到着口を出たところには、レンタカーのカウンターがあります。
観光用パンフレット

空港周辺の島根や山口の観光案内用のパンフレットがたくさん置かれています。
制限エリア外(2F)

萩・石見空港WEBページより
ターミナルビル2Fには、出発口のほかショップやレストランがあります。
出発口

2Fに上がってすぐのところにある出発口。
1か所しかないため、航空機出発前は手荷物検査で混み合います。
ショップ、レストラン

キッチンそら
営業時間は、昼の営業9:50 ~ 13:30※ラストオーダーは13:00、夕方の営業16:00 ~ 17:50※ラストオーダーは17:30となっています。

レストランからは航空機を眺めることができます。

奥に見えるのが様々なお土産が売られているショップです。営業時間は、9:50 ~ 12:00と15:00 ~ 18:00です。
航空機出発前は混み合います。

出発口前にあるご当地キャラクターしまねっこが描かれたエリア
制限エリア外(3F)

萩・石見空港WEBページより
ターミナルビル3Fは展望ホールとなっています。

展望デッキは無料開放されています。休日だったこともあり、見送りや飛行機の見学に多くの方が来られていました。
制限エリア内(国内線出発・2F)

搭乗待合室

搭乗待合室内には、ショップ等はなく、自動販売機が置かれているのみです。その他トイレやキッズルームがあります。

搭乗口
搭乗口も1か所のみとなっています。
制限エリア内(国内線到着・1F)

手荷物返却用のターンテーブルは1か所設置してあります。
空港からの交通アクセス
- レンタカー

各種レンタカー会社のカウンターがあります。
- 路線バス

空港から、益田市内へは急行バスが運行されています。

運行本数は、航空便にあわせて1日2往復となっています。なお、全国共通交通系ICカードも使用できます。
- タクシー
萩・石見空港から各所への定額タクシーが運行されています。
駐車場の情報
ターミナルビル前に無料の駐車場が完備されています。

無料で、24時間出し入れが可能です。収容台数は298台となっています。
まとめ
萩・石見空港は、東京羽田空港からの直行便で首都圏と山陰をダイレクトに結ぶ便利な空港です。小規模ながら駐車場無料やショップ、レストランなどが整っており、萩・津和野エリアの観光には欠かせない存在となっています。
この記事を参考に、萩や津和野をめぐる歴史と自然あふれる旅を楽しんでください。