
首都高速渋滞、どうする?高速バス乗りっぱなしは損!
名古屋・大阪・静岡方面から高速バスで東京へ向かうとき、
最後に待ち受けているのが、首都高速の渋滞です。
特に朝夕のラッシュ時や、休日の午後は、
東名高速から首都高渋谷線へかけて大渋滞が発生することが珍しくありません。
• なかなか動かない
• バスが到着予定時刻を大幅にオーバー
• 目的地までイライラ…
そんなとき、実は裏技があります。
それが、
「用賀パーキングエリア(PA)で高速バスを降りる」方法です!
用賀パーキングエリア|首都高の取り組み|首都高速道路株式会社
用賀PAとは?なぜ降りられる?
用賀パーキングエリア(PA)は、首都高速3号渋谷線上り(東京方面)にあるパーキングエリアです。
通常は車での休憩利用施設ですが、
首都高の渋滞がひどいとき、バス会社や運転士の判断で、臨時降車対応が行われる場合があります。
車内アナウンスで
「渋滞のため、希望者は用賀PAで降車できます」と案内が出たらチャンス!
降車すれば、
首都高の渋滞を回避してスムーズに電車で都心部へ向かえるのです。
用賀PAで降りたらどうする?用賀駅への徒歩ルート
高速バスを用賀PAで降りた後、田園都市線「用賀駅」へは徒歩約5分でアクセス可能です。
徒歩ルートの概要
1. 用賀PAバス停下車後、案内板に沿って歩きます。休憩施設内の階段を降り、パーキングエリアの出口を目指します。

2. 用賀PA出口から一般道に出ます。

階段を降り、地上に出るところに扉がある。この扉は一度閉めるとロックがかかり、開閉ができなくなりため注意が必要である。
3. 出口を左折します。

この扉を出ると再入場ができなくなるので注意が必要。扉に掲載されている案内板に沿って歩くと、簡単に用賀駅に到達することができる。

用賀駅までは300m、徒歩約4分で到着できる。
田園都市線に乗れば、あっという間に都心へ
用賀駅からは、
• 渋谷駅まで約11分
• 表参道駅や大手町駅なども乗り換えでスムーズ
高速バスで渋滞にはまっているより、
電車で一気に市街地へアクセスできるため、到着が大幅に早くなることも!
こんな人は特に用賀PA降車がおすすめ!
• 都心部(渋谷・新宿・表参道・大手町)に向かう人
• 渋滞に巻き込まれて予定が狂うのが嫌な人
• 急ぎの用事がある人
注意点まとめ
• 全てのバスが用賀PAに立ち寄るわけではない。
• 用賀PA降車は首都高渋滞時のみ、車内アナウンスで案内される。また、交通状況により、首都高本線から用賀パーキングエリアに進入ができない場合は通過するので注意が必要。
• 降車後は自己責任で徒歩移動が必要。
• 降車できるのは「希望者のみ」。強制ではない。
まとめ|首都高渋滞に巻き込まれる前に、用賀PAでサクッと降りよう!
高速バスで東京へ向かうなら、
渋滞にはまる前に用賀PAで降車するのが賢い選択です!
徒歩7〜10分で田園都市線「用賀駅」にアクセスでき、
そこから電車で渋谷・新宿・東京駅方面へラクに移動できます。
バスが首都高に突入する前に、
車内アナウンスをよく聞き、チャンスが来たら迷わず降りる!
これが、首都高渋滞時の高速バス攻略法です。
ぜひ次の高速バス利用時に、
「用賀PA降車」という選択肢を覚えておきましょう!