2021.3現在

浜名バイパスは、静岡県浜松市西区から静岡県湖西市を結ぶ全長12.7kmの全線片側2車線の国道1号線のバイパスである。
かつては、有料道路であったが、2005年に無料開放された。自動車専用道路であるため、歩行者、自転車、原動機付自転車、125CC以下の二輪車およびミニカーは通行禁止となっている。
このページでは、浜松市から湖西市にかけての下り線の様子を紹介する。

浜名バイパスは、篠原IC~大倉戸IC間となる。

浜松バイパスから、浜名バイパスへの分岐点。
これより先、浜名・潮見・豊橋東・豊橋バイパスと愛知県豊川市まで約45kmにわたって、連続した信号のないバイパスが続く。

↖国道301号線弁天島・湖西方面 ↑篠原IC 浜名バイパス入口

カーブが続く

これより先は、80km/hとなる。

300m先 坪井IC

【坪井IC】↖舘山寺・E1東名 ↑名古屋・豊橋

【坪井IC】

豊橋30km 岡崎61km 名古屋104km

【馬郡IC】ハーフICとなっている。豊橋方面への流入・豊橋方面からの流出しかできない。

いよいよ遠州灘沿いを走る。
左手に見えるのは大きな堤防だ。

浜名大橋 1435m

ずいぶん高いところまで登ってきた。

遠州灘が見える。
ここからの眺めは最高である。

【新居弁天IC】
↖湖西・新居 ↑名古屋・豊橋

豊橋24km 岡崎55km 名古屋94km
これより先は、堤防もなくなる。

快調に海沿いを走る。
2車線区間は、この先浜名バイパスの終点大倉戸ICまでとなる。

道の駅潮見坂4km

【大倉戸IC】
↖潮見坂 ↑名古屋・豊橋

浜名バイパスはここまで。
これより先は、潮見バイパスとなる。
旅好きブログ~たびとも.com
404: ページが見つかりませんでした | 旅好きブログ~たびとも.com
旅にまつわる様々な情報を配信しています。各地への旅行記や格安に移動する方法、各地の空港や駅などの紹介も行っていきます。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 浜名バイパス(下り線) […]
[…] 浜名バイパス(下り線) […]