2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 藤枝バイパス(野田IC→内谷IC) 藤枝バイパスは、静岡県藤枝市の内谷ICを起点に、静岡県島田市の野田ICを終点とする全長11.6kmの国道1号線のバイパス道路である。全線、信号のないバイパスである。もともとは、日本道路公団が管理していたが、2005年に無 […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 島田金谷バイパス(小夜の中山トンネル→野田IC) 島田金谷バイパスは、静岡県島田市の野田ICを起点に、静岡県掛川市の小夜の中山トンネル西側坑口付近を終点とする全長10.4kmの国道1号線のバイパス道路である。全線、信号のないバイパスであるが、自動車専用道路ではないため、 […]
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 日坂バイパス(八坂IC→日坂IC→小夜の中山トンネル) 日坂バイパスは、静岡県掛川市の小夜の中山トンネル西側坑口付近から日坂ICを起点に掛川市の八坂ICを終点とする全長4.3kmの国道1号線のバイパス道路である。全線、信号のないバイパスであるが、自動車専用道路ではないため、5 […]
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 掛川バイパス(袋井バイパス沢田IC→八坂IC) 掛川バイパスは、静岡県掛川市の八坂ICを起点に掛川市の沢田ICを終点とする全長9.4kmの国道1号線のバイパス道路である。全線、信号のないバイパスであるが、自動車専用道路ではないため、50CC以下の車両も通行可能である。 […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 袋井バイパス(上り磐田バイパス三ヶ野IC→掛川バイパス沢田IC) 袋井バイパスは、静岡県掛川市の沢田ICを起点に磐田市岩井の三ヶ野ICを終点とする全長9.1kmの国道1号線のバイパス道路である。全線、信号のないバイパスであるが、自動車専用道路ではないため、50CC以下の車両も通行可能で […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 磐田バイパス(上り磐田バイパス小立野IC→三ヶ野IC) 磐田バイパスは、静岡県磐田市岩井の三ヶ野ICを起点に静岡県磐田市の磐田バイパス小立野ICをを終点とする全長6.6kmの国道1号線のバイパス道路である。もともと日本道路公団が管理する有料道路であったが、2005年3月20日 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 浜松バイパス(上り浜名バイパス篠原IC→磐田バイパス小立野IC) 浜松バイパスは、静岡県磐田市の磐田バイパス小立野ICを起点に浜松市の浜名バイパス篠原ICを終点とする全長18.3kmの国道1号線のバイパス道路である。 長鶴交差点と篠原IC手前の篠原東交差点の間は信号機のある交差点で形成 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 浜名バイパス(上り大倉戸IC→篠原IC) 浜名バイパスは、静岡県浜松市西区の篠原ICを起点に静岡県湖西市の大倉戸ICを終点とする全長12.7kmのバイパス道路である。なお、自動車専用道路に指定されているので125CC以下の車両は通行不可である。全線4車線化されて […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 潮見バイパス(上り豊橋東IC→大倉戸IC) 潮見バイパスは、静岡県湖西市の大倉戸ICを起点に愛知県豊橋市の豊橋東ICを終点とする全長5.9kmのバイパス道路である。なお、自動車専用道路に指定されているので125CC以下の車両は通行不可である。全線対面通行である。 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 y573kts 小田原~奈良連続バイパス群 道路走行記 名豊道路(豊橋東バイパス上り野依IC→豊橋東IC) 豊橋東バイパスは、豊橋市の豊橋東ICを起点に豊橋市の野依ICを終点とする全長9.2kmのバイパス道路である。全線対面通行である。 このページでは、上り線(野依IC→豊橋東IC)の走行記を紹介する。 豊橋東バイパスの位置図 […]