BLOG
-
四国・愛媛東予港と大阪南港とを結ぶオレンジフェリー乗船記録(愛媛・松山と大阪とを安く効率よく移動する方法)
2024.4.29 四国・愛媛県と大阪との間を公共交通機関にて移動するには、松山空港と大阪伊丹空港との間を結ぶ航空機の利用、岡山を経由する特急しおかぜと新幹線の利用、高速バスの利用が考えられる。 下記に松山・今治と大阪とを公共交通機関で移動した場合... -
2024年夏旅 3000円でどこまで行けるか? ~3000円を有効活用しての鉄道旅行記~
2024.7.28 鉄腕DASHファンの方々はご存じかもしれないが、20年以上前の1999年9月5日、鉄腕DASHで「俺たちの旅 3000円でどこまで行けるか?」という企画が放送された。当時の価格、CDアルバム1枚3000円といわれていた中、その1枚のCDの値段であ... -
サイクリング初心者が半日で巡る『はじめてのしまなみ海道レンタサイクル』旅行記(尾道~大三島間)
2024.4.28 しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市とを結ぶ全長約60kmの自動車専用道となっており、7つの橋で向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島を経由している。各端には歩道・自転車道が併設されており、これを利用することにより、本... -
はじめての日帰り富士山登山記紹介(富士宮ルート)
2023.8.25 日本最高峰の標高3776mを誇る富士山。富士山へ登頂するには、山梨側からの吉田ルートと、静岡側の須走、御殿場、富士宮の計4ルートが存在する。 今回は、富士山初登頂の筆者が4ルートの中で5合目から山頂までの距離が短い富... -
【関門トンネル人道の行き方】本州と九州とを隔てる関門海峡を歩いて渡ることが出来る関門トンネル人道の紹介
山口県の下関と福岡県北九州市の門司との間にある関門海峡。関門海峡を渡るには鉄道か車か渡船を利用することが一般的であるが、徒歩で行き来することもできる。今回は本州の最西端である山口県下関市のJR下関駅から徒歩にて関門海峡を渡り、九州側の福... -
【宮崎空港徹底ガイド】宮崎ブーゲンビリヤード空港の徹底ガイド紹介(Miyazaki Airport)
宮崎の市中心部から約5kmの位置にあり、地方空港としては珍しい鉄道駅がある宮崎空港を今回は紹介します。 【就航路線(Service route)】 国内線(Domestic) 就航先(Destination) 航空会社(Airline) 就航先(Destination) ... -
【新・熊本空港徹底ガイド】2023年3月新ターミナルビルが開業した阿蘇くまもと空港の徹底ガイド紹介(Aso Kumamoto Airport)
2023年3月23日に国内線と国際線ターミナルが一体となった新ターミナルビルが開業した。今回は新しくなった阿蘇くまもと空港の新ターミナルビルを紹介します。 【就航路線(Service route)】 国内線(Domestic) 就航先(Destination) ... -
【伊丹空港~大阪市内格安移動】大阪・伊丹空港と大阪市内(梅田・なんば・新大阪)とを少しでも安く格安に移動する方法を紹介!~梅田までは最安値で240円!
2023.8 今回は、大阪の空の玄関口である伊丹空港と大阪市内(梅田・なんば・新大阪)とを移動するのに少しでも安く移動する方法を考えてみます。大阪伊丹空港には大阪モノレールと空港リムジンバスが乗り入れており、これらをうまく使うことにより格安で... -
東京(東京メトロ)の日本橋から大阪(大阪メトロ)の日本橋へ!改札を出ずに移動できるか挑戦の旅
2023.7 日本各地には全く違うところにある同じ名前の駅がいくつか存在している。 今回はその中から、東京の日本橋駅(東京メトロ日本橋駅)と大阪の日本橋駅(大阪メトロ日本橋駅)とを読み方は違えど同じ漢字を用いる東西の日本橋を一度も改札を出ずに移... -
【鹿児島旅行記】温泉とおいしい食を堪能する鹿児島1泊2日一人旅行記
2023.5 ゴールデンウィークが明けた2023年5月のある土日の2日間を利用して、鹿児島へ行ってきた。指宿で温泉を堪能し、黒豚や白熊アイスなど鹿児島グルメを堪能し、桜島観光などを楽しんだ。 今回は、1泊2日で旅した鹿児島旅行記を紹介しま...