2021年– date –
-
四季折々の色鮮やかな花々に囲まれた憩いのガーデン 浜名湖畔に位置するはままつフラワーパーク(静岡県浜松市)
2021.3現在 四季折々の花が美しい浜松市の浜名湖湖畔に位置するはままつフラワーパーク。東京ドーム6.4個分(約30万m2)の敷地内には、様々な花が植えられ、季節によってさまざまな風景を見ることができる。また、周囲には、動物園、舘山寺温... -
超便利!24時間営業餃子の無人販売店 餃子の雪松 浜松幸町店に行ってきた
関東~静岡県に店を構える持ち帰り餃子専門店の雪松。今回は、餃子の町としても有名な浜松市にある餃子の雪松浜松幸町店に行ってきた。24時間営業となっており、餃子を購入したいときに購入できるのでとても便利な店となっている。 SponsoredLink 餃子雪... -
潮見バイパス(下り線)
2021.3現在 浜名バイパスから連続する潮見バイパス。 https://tabi-5729fri.com/2021/03/20/%e6%b5%9c%e5%90%8d%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%91%e3%82%b9%ef%bc%88%e4%b8%8b%e3%82%8a%e7%b7%9a%ef%bc%89/ SponsoredLink 静岡県湖西市の大倉戸ICから愛知... -
浜名バイパス(下り線 名古屋方面)
2021.3現在 浜名バイパスは、静岡県浜松市西区から静岡県湖西市を結ぶ全長12.7kmの全線片側2車線の国道1号線のバイパスである。 SponsoredLink かつては、有料道路であったが、2005年に無料開放された。自動車専用道路であるため、歩行... -
高架化前の今となっては懐かしい熊本駅(2014~2015)
2014年1月 2015年1月 2009年ごろから今日2021年にかけて熊本駅周辺では大規模な工事が行われてきた。 SponsoredLink その結果、2011年3月の九州新幹線開業。その後在来線の高架化、駅舎の建て替え、そして、いよいよ2021年3月... -
【熊本交通センターガイド】今は亡き完成当時は東洋一の規模を誇ったバスターミナル熊本交通センター(熊本県熊本市)
2015.5 熊本市中央区に存在したバスターミナル熊本交通センター 左側が百貨店(1993年までは岩田屋伊勢丹、2003年までは熊本岩田屋、2015年2月28日閉店。そのご、くまもと阪神、県民百貨店と名を変え、2015年2月末に閉店)撮影当時の2015年... -
珍しい珍味もそろう。おいしい魚介を買うならココ!東名焼津インター降りて車で1分!焼津さかなセンター
2021.3現在 日本のマグロの水揚げ量の実に3分の1を占める焼津は、マグロの水揚げ量日本一の港町である。マグロのほかにもカツオが日本一の水揚げ量となっている。そんな港町焼津にあるのが、この焼津さかなセンターである。 SponsoredLink 東名高... -
【中部国際空港ガイド】これをみれば、すべてわかる!一日中遊べる国際空港中部国際空港セントレアの完全ガイド紹介(愛知県常滑市)(Central Japan International Airport)
2021年3月現在(2023年3月更新) SponsoredLink 中部国際空港は、知多半島に位置する愛知県常滑市沖につくられた24時間運航可能な海上に浮かぶ国際空港である。2005年2月7日に開港し、現在は3500mの滑走路1本で運用されている。 ... -
まるでテーマパークのようなパーキング 伊勢湾岸道 刈谷パーキングエリア(ハイウェイオアシス)完全ガイド
2021年3月現在 SponsoredLink 刈谷パーキングエリアは、伊勢湾岸道豊田南IC~豊明IC間にあるハイウェイオアシスを備えた大型のパーキングエリアである。2009年度の年間入場者数は、8,300,000人であり、これは日本の遊園地やテーマパークでは東京... -
パワースポットとしても名高い豊川稲荷参拝
2021年3月1日現在 豊川稲荷は、愛知県豊川市にある日本三大稲荷に数えられるお寺である。お稲荷さんといえば、ほかに京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社など、狐を祀った神社と思われる方が多いのではないだろうか。豊川稲荷は、実はお寺で、正式...