2021年5月– date –
-
道路走行記 浜松バイパス(上り浜名バイパス篠原IC→磐田バイパス小立野IC)
浜松バイパスは、静岡県磐田市の磐田バイパス小立野ICを起点に浜松市の浜名バイパス篠原ICを終点とする全長18.3kmの国道1号線のバイパス道路である。 長鶴交差点と篠原IC手前の篠原東交差点の間は信号機のある交差点で形成されている。 https://tab... -
道路走行記 浜名バイパス(上り大倉戸IC→篠原IC)
浜名バイパスは、静岡県浜松市西区の篠原ICを起点に静岡県湖西市の大倉戸ICを終点とする全長12.7kmのバイパス道路である。なお、自動車専用道路に指定されているので125CC以下の車両は通行不可である。全線4車線化されており、制限速度は80km... -
道路走行記 潮見バイパス(上り豊橋東IC→大倉戸IC)
潮見バイパスは、静岡県湖西市の大倉戸ICを起点に愛知県豊橋市の豊橋東ICを終点とする全長5.9kmのバイパス道路である。なお、自動車専用道路に指定されているので125CC以下の車両は通行不可である。全線対面通行である。 https://tabi-5729fri.com/2... -
道路走行記 名豊道路(豊橋東バイパス上り野依IC→豊橋東IC)
豊橋東バイパスは、豊橋市の豊橋東ICを起点に豊橋市の野依ICを終点とする全長9.2kmのバイパス道路である。全線対面通行である。 https://tabi-5729fri.com/2021/05/05/%e9%81%93%e8%b7%af%e8%b5%b0%e8%a1%8c%e8%a8%98%e3%80%80%e5%90%8d%e8%b1%8a%e9%... -
道路走行記 名豊道路(豊橋バイパス上り豊川為当IC→野依IC)
豊橋バイパスは、豊橋市の野依ICを起点に豊川市の豊川為当ICを終点とする全長17.6kmの国道23号のバイパスである。途中大崎IC~前芝IC間が4車線化されている。 https://tabi-5729fri.com/2021/05/03/%e9%81%93%e8%b7%af%e8%b5%b0%e8%a1%8c%e8%a8%9... -
道路走行記 (蒲郡バイパス上り蒲郡IC→豊橋バイパス豊川為当IC間)
このページでは、現在工事中の蒲郡バイパス豊川為当IC~蒲郡IC間を連絡する一般道の走行記を紹介する。なお、豊川為当ICと蒲郡ICの間は、2024年度の開通を目指しているとのこと。この区間が開通すると、豊明から浜松までの区間が信号のない道路で結ば... -
道路走行記 名豊道路(蒲郡バイパス上り幸田桐山IC→蒲郡IC)
蒲郡バイパスは、豊川市の豊川為当ICを起点に額田郡幸田町芦谷の幸田芦谷ICをを終点とする全長15.0kmのバイパス道路である。現在、豊川為当ICと蒲郡ICの間は、工事中であり、2024年度の開通を目指しているとのこと。この区間が開通すると、愛知県豊... -
道路走行記 名豊道路(岡崎バイパス上り安城西尾IC→幸田桐山IC)
岡崎バイパスは、額田郡幸田町芦谷の幸田芦谷ICを起点に、安城市の安城西尾ICを終点とする全長14.6kmのバイパス道路である。途中、西尾東IC~安城西尾IC間は4車線、その他区間は2車線対面通行で立体交差化され供用されている。 https://tabi-5729fri.c... -
道路走行記 名豊道路(知立バイパス上り 豊明IC→安城西尾IC)
知立バイパスは、安城市の安城西尾ICを起点に豊明市の豊明ICを終点とする全長16.4kmのバイパス道路である。全線4車線で立体交差化されている。 このページでは、上り線(豊明IC→安城西尾IC)の走行記を紹介する。 知立バイパスの位置図 SponsoredLi...
12