今となっては懐かしい阿蘇くまもと空港旧ターミナルビル(2023年春新ターミナル開業予定)

2018.1時点

SponsoredLink




2023年3月、阿蘇くまもと空港の新旅客ターミナルビルがついに開業する。現在は、ターミナルビルの建て替えに伴い、今回紹介するターミナルビルは取り壊されている。今回は今は懐かしき阿蘇くまもと空港の旧国内線ターミナルビルを紹介します。

全景

旧ターミナルビルは一度増築されて木目調の外観となっていた。

ターミナルビルに沿ってバス停が並んでいる。

ちょうど熊本市街地行きのバスが停車していた。

ターミナルビル内

1F制限エリア外

1Fには、航空会社のチェックインカウンターと国内線到着口とがあった。

こちらはANAカウンター

年始のUターンラッシュとも重なり、空港は混雑していた。

ANAカウンターとJALカウンターの間に2Fへと上がるエスカレーターがあった。

こちらは国内線到着口

1Fの奥にはATMがあった。

国内線到着口側にジェットスターのカウンターがあった。

1F到着口、航空会社カウンター方向を撮影したもの。

2F・3F制限エリア外

2Fへとやってきた。

奥には鶴屋の空港売店があった。

こちらは出発口、ショップ側を写したもの。

Uターンラッシュ時であり、出発口は大変混雑していた。

お土産店

お土産店も賑わっていた。

これは、3Fから撮影したもの。

2Fはイベントスペースとなっており、当時様々なイベントが行われていた。

3Fは飲食店街と展望デッキとになっていた。

2F制限エリア内

手荷物検査場を抜けた箇所である。

当時の熊本空港は出発も到着も同じ導線をたどっていた。

制限エリア内には、ショップ2件とANA,JALラウンジとがあった。

到着口へと降りる階段。

6,7番搭乗口

各搭乗口付近には多くの椅子が並べられていた。

大型機であるB777型機も飛来していた。

まとめ

 今はなき阿蘇くまもと空港の国内線ターミナルビルの紹介はいかがでしたか。少しでも懐かしく感じていただけたらと思います。また、まもなく2023年3月に新ターミナルビルが開業しますので、新ターミナルビルへも一度足を運んではいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

熊本市中心市街地探訪

次の記事

JR出雲市駅